1
しばらくカメラの話題なんかに触れていなかったのですがPENTAXから新機種発売の発表がありました。K-xは基本カラーのみ販売継続でそれのちょっと上のクラスの機種としてK-r、そしてK-7の後継としてK-5です。これでPENTAXのDSLRラインナップは645D、K-5、K-r、K-xの4台態勢となります。4機種と言うと他社では当たり前の布陣ですがPENTAXとしてはかつてない選択肢の多さで体力的に大丈夫なのか?と心配になったりもしますが目算あってのことでしょうから大丈夫なんでしょう多分。
個人的にはセンサーを一新して高感度への強さを前面に押し出したK-5に期待しています。 画素数アップでもサンプルを見る限りK-7の時より描写力は上がっているように見えますからK-7での不満点がほぼ解消されているのではないかと。期待のしすぎは反動が怖いですが、ここは楽しみに待ちたいと思います。 ここまで画素数上がるとDAレンズ限定か?とも思わなくもないですが、古いレンズが何処までいけるか、と言うのも自分にとっては大きな注目点です。 この辺りの検証は自分でやるのが一番納得できるとは思うんですがね。ひとの感想と自分の感想はまた違うでしょうし・・・。ってあれ?? PENTAX K-5製品ページ PENTAX K-r製品ページ K-rの方もカラバリ継続、K-7~K-5のデザインラインの踏襲と順当な線で来たなと言う印象です。 ビビットなカラーバリエーション展開に振ってるなと感じましたが中間色やパステル調なんかがもう少しあっても良いかなとも思いますが、さて。 話し変わって今回の撮影は京阪。 阪急ではすっかり100周年の話題も過ぎてしまいましたがこちらではミュージアムトレインと言うのがありました。駅に留置して車内に100周年の様々なものを展示して開放すると言ったものだったようですが、その最終日に送り込みと返却回送だけ撮影してきました。 ずっと中之島で展示していたのですが先週が枚方市、今週が中書島と言った具合に最後の最後に北上してしてくれましたので腰が上がったんですが、被られたり曇られたりでw まあ寝屋川から中之島だったら駅撮りのみになりますし何処もキャパ一杯でしょうし。写真自体はここみたいにケーブルが手前に生えたりなんてこともなくすっきりと撮れるんはわかってるんですけど。 ![]() これの順光ケツ撃ちが被られたのが痛かった~。 旧3000の8030は無事撮れました。 ![]() 先日この色で出場してきたところです。新色も見てみたかったような気がしますね。ほれ、コトデンの旧型も新標準色で走るとこ見たかったなあとか思う奴ですし。 で、引退前に塗り戻して華々しく、と云う流れ予想したりもしたのですが。 結局曇ったので何処で撮っても一緒だったのですが、撮り慣れない場所を探して回って結果がこれw ![]() さすがに足回りはなんとかしたかったです。まあフェンスとかあるし草自体が鉄道敷地内なので無理な話ですが。 ネタ的にはどうかなあと思っていたのですが人の撮った画像を見ると意外に良いかもなんて思って出向いてみましたが確かになかなか似合っていたように思います。 こんなんならもうちょっと行ってみても良かったかな~。 ■
[PR]
▲
by umashikatei
| 2010-09-27 02:28
| 京阪電車
夕方近くからのこのこ出かけてきましたよ。
現行色の記録って言っても新鮮味ないのは当たり前だし新色は進んで撮りに行くと言うもんでもないかと言う気がして随分久しぶりになりました。100周年記念イヤーなのにねえ。 あ、新色は既にもう1本塗り変わってまして行楽期に新色連結ってのもあったようですが本日は車庫で昼寝してました。まあ別にすぐ撮りたいってもんでもないですからどうでもええんですが。 ![]() だんだん曇り勝ちになったんでまあパンタ側も気にせず撮れるってことで。朝は天気が良かったんですけどねー。 ![]() 車庫で昼寝といえば100、300は昼寝か北野線ばかりで本線には一本もいてませんでした。まさかそんなとっとと塗り替えんとは思うですが。 2000形が変なHM付けてましたわ。どう言う意味でっしゃろかなあ? 萌えキャラっぽいのはええとして。乗ったら解るんかな? ![]() 嵐山のビアホールにも寄って行きたかったんですが今回はパス。って20日までですからなあ。会社帰りに行けるかなあ。 ![]() おまけ。洛西口付近の高架工事ですが下り線の仮線への切替が済んだようです。仮駅の普請は現駅舎とあまりかわらないですねえ。もともとが高架化前提の仮駅みたいなもんでしたから。 摂津市駅なんかは地下道もちゃんと付いて本格的ですがそれと比べると確かに安普請でした。 本日の撮影機材 FUJIFILM FinePix S5Pro+AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (New) 、AI AF Nikkor 35mm F2D ご報告。私事ですが、夜勤仕事の出向先から戻りまして日勤になりました。 日曜が休みなんでこれまでよりはイベント関連なんかは参加しやすくなりそうです。夜勤手当がなくなるのは正直痛いですけど。あれがあっても人並み以下だったしもはや底辺ですなあははは。 阪急の試運転なんかも見る機会はあまりなくなっちゃいますか。 土曜は基本的に仕事ですがとりあえず10月30日は休みを入れようかと思ってます。 ■
[PR]
▲
by umashikatei
| 2010-09-12 22:56
| 嵐電
1 |
Google 東北地方太平洋沖地震情報
にほんブログ村 鉄道写真 おお、これはと言う写真を掲載されている方々も登録されています。一応ランキングですのでそう言うのは、と言う方は検索して覗いてみてください。参考になると思います。 - - - - - - - - - smc PENTAX-DA15mmF4ED AL Limited smc PENTAX-A20mmF2.8 smc PENTAX-DA21mmF3.2AL Limited smc PENTAX 24mmF2.8 smc PENTAX-FA★24mmF2AL[IF] smc PENTAX-M28mmF2.8 smc PENTAX-A28mmF2.8 smc PENTAX 30mm F2.8 smc PENTAX-FA31mmF1.8AL Limited smc PENTAX-FA35mmF2AL smc PENTAX-DA35mmF2.4AL Carl Zeiss Jena Flektogon 35mmF2.8 smc PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limited smc PENTAX-DA40mmF2.8 Limited smc PENTAX-FA43mmF1.9 Limited smc PENTAX-A50mmF1.7 smc PENTAX-FA50mmF1.4 smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM smc PENTAX-A645 55mmF2.8 Voigtlander NOKTON 58mmF1.4 SLII KA smc PENTAX-DA70mmF2.4Limited smc PENTAX-A645 75mmF2.8 smc PENTAX-6×7 SHIFT 75mm F4.5 smc PENTAX-FA77mmF1.8 Limited Super-Takumar 85mmF1.9 SMC TAKUMAR 85mmF1.8 SMC PENTAX 85mmF1.8 smc PENTAX-FA★85mmF1.4ED[IF] Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL smc PENTAX-A100mmF2.8 TAKUMAR 105mmF2.8(priset) smc PENTAX-A645 Macro 120mmF4 SMC TAKUMAR 120mmF2.8 SMC PENTAX 120mmF2.8 TAKUMAR 135mmF3.5(priset) SMC TAKUMAR 135mmF2.5 smc PENTAX-M135mmF3.5 smc PENTAX-A135mmF2.8 smc PENTAX-FA135mmF2.8[IF] smc PENTAX-A645 150mmF3.5 Carl Zeiss jena Sonnar 180mmF2.8 Voigtlander APO-LANTHAR 180mm F4 SL CF smc PENTAX-DA★200mmF2.8 ED[IF]SDM SMC TAKUMAR 300mmF4 smc PENTAX-M★300mmF4 smc PENTAX-FA★300mmF2.8ED[IF] smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM TAMRON SP17-50mm F2.8 XR Di II smc PENTAX-F ZOOM 35mm-70mmF3.5-4.5 smc PENTAX-A ZOOM 35mm-105mmF3.5 SMC TAKUMAR ZOOM 45-125mmF4 smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED [IF] SDM smc PENTAX-FA★80mm-200mmF2.8ED[IF] DA★60-250mmF4ED [IF] SDM SMC TAKUMAR ZOOM 85-210mmF4.5 F AFアダプター 1.7X GXR+MountA12 Optio I-10 Olympus XZ-1 - - - - - - - - 主にPENTAXのK-5、K-5IIsを使って撮影しています。最近のものはExifを残すようにしてますので興味がある方はExifビューワなんかを使ってみてください。 画像をクリックすると最大1400ピクセルの画像をご覧いただけるかもしれません。縦位置構図のものはこの画面のもので最大になってます。リンクで別ファイルに飛ばすとか工夫すればいけるとは思うのですが。 <おことわり>へぼなのでトリミングはしまくってますので厳密な画角の参考にはならないかと思います。ものによっては盛大に行っていますのでそれはそれでトリミング耐性の参考にはなるかと思います。 マウントアダプターを使用してのオールドレンズ遊びなども。 あと、肝心なことです。へぼなのにでかい画像ですんませんm(__)m うましか亭鉄道分室放置気味ですがこちらがもともとのメインです。廃線跡探訪や保存車巡りなども。ちと写真の画質がアレです。 へぼへぼえにっきその2でかい画像置き場? HONDA CT110こちらも放置。もう一つの趣味、バイク。最近は小排気量のものばかり乗ってます。が、更新頻度と同じく走行距離も全然伸びません・・・。 PENTAX Photo Album - - - - - - - - - お世話になっている方々 電鉄倶楽部 大はしゃぎ!(岡本さん) Nakao's Photo Room(中尾さん) 長尾クラブブログリンク(順不同) コトキチさん-クハ105大好き(玉手クラブ) 廣瀬 晴一さん-資料館の書庫から 名無しさん14号さん-名無しさん14号のチラシの裏 レッドさん-レッドの徒然日記 くらやみのまろさん-麻呂の気紛れなる戯言 山城 保さん-電車道楽日誌 ブログだけでなく読み応え、見ごたえ満点のHPをお持ちの方もおられます。詳しくはリンクのページをご覧ください。 - - - - - - - - - ![]() PENTAX PEOPLE DSLR-PENTAX-forum にほんブログ村 鉄道写真 検索
最新の記事
ブログパーツ
カテゴリ
全体 嵐電 阪急電車 阪急 試運転 コトデン 阪堺電車 紀州鉄道 江ノ電 長野電鉄 福井鉄道 地方鉄道 路面電車 京阪電車 阪神電車 その他の大手私鉄関西 中小私鉄関西 落穂拾い たまにはJR 撮影機材(M42・Sマウント) 撮影機材(PKマウント) 撮影機材(ニコンFマウント) 撮影機材(キヤノンEFマウント) カメラアクセサリー 鉄道模型(Nゲージ) コンパクトデジタルカメラ 鉄道模型(16番) 雑文 未分類 以前の記事
2016年 05月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 タグ
撮影機材(PKマウント)(98)
FA43mmF1.9 Limited(68) DA★50-135mmF2.8ED [IF] SDM(66) 阪急電車(65) 撮影機材(キヤノンEFマウント)(46) DA★60-250mmF4ED [IF] SDM(37) 雑文(35) 撮影機材(M42・Sマウント)(32) DA★200mmF2.8 ED[IF]SDM(23) DA35mmF2.8 Macro Limited(17) 撮影機材(ニコンFマウント)(17) DA70mmF2.4Limited(15) DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM(14) 地方鉄道(14) FA★85mmF1.4ED[IF](13) FA35mmF2AL(13) FA★80mm-200mmF2.8ED[IF](12) smc PENTAX-A100mmF2.8(12) コトデン(12) カメラアクセサリー(11) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||